黒木京介 kyosukexkuroki

創り手、表現者、黒木京介の公式サイトです。

黒木京介ロゴ
  • 表紙
  • 黒木京介?
  • 活動紹介
  • 私的美術館
  • お店紹介
  • 私的暦
  1. 表紙
  2. 黒木京介「フライヤー」集

この頁のもくじ

この「黒木京介『フライヤー』集」頁では、以下の内容をごらんいただけます。

  • 個人用
  • 個展DM

黒木京介「フライヤー」集

個人用

黒木京介「フライヤー」(刻)

初めて作った個人用のフライヤーです。
名前の部分は、銀箔を使っています。
また、作品写真として、平成11(1999)年に制作した
「刻〜1999.11〜」  油彩  100Fを掲載いたしました。
この作品は、「私的現代史」シリーズ初期(1999〜2007)
の代表作で、数々の受賞歴のある作品です。
裏面は、ポートレイトとプロフィールが記載され、
郵便はがきとして使えるようになっています。

(平成22年作成  協力:大洋印刷株式会社)

個展DM

「私的現代史  1999〜2007」  〜平成19年〜

黒木京介個展「私的現代史」1999〜2007

初めての個展のために作ったフライヤーです。
 モノトーンの市松模様を基調としたデザインで、
アクセントとして、2種類の箔(銀箔/黒箔)を使っています。
名前の部分の背景に銀箔を使っています。
背景色が黒で、文字が黒(Black On Black)の部分は、
   つや消し(マット)と光沢(グロス)の黒を使い分けて、
メリハリを出すようにしています。
全体的に立体感を出す工夫もしてみました。
裏面は、ポートレイトとプロフィールが記載され、
郵便はがきとして使えるようになっています。
   箔職人の高度な技と経験によって実現することができました。
   大変すばらしい仕事をしてくださり、とても感謝しています。
   ただ残念なことは、制作コストが高かったため、
   限られた枚数しか作成、配布できませんでした。

(平成19年作成  協力:大洋印刷株式会社)

「御生れ(みあれ)」展  〜平成22年〜

黒木京介個展「御生れ」(みあれ)展 〜平成22年〜 案内状1黒木京介個展「御生れ」(みあれ)展 〜平成22年〜 案内状2
黒木京介個展「御生れ」(みあれ)展 〜平成22年〜 宛名面1

「御生れ」シリーズ初、東京 銀座、ハヤシ画廊で初めての個展のために作ったフライヤーです。
 表面は2種類、宛名面は1種類となっており、
表面は、「行縢」(むかばき)4号とポートレート入りのものと、
   第46回昭和会展選考用に制作した「水の森〜2010.8」30号のものの2種類あります。
ポートレート入りのものは、画廊の林正道社長様の強い勧めで作成しました。
個人的には、正直申し上げて大変恐れ多く、また、恥ずかしいです。
なんだか、名前入り名刺のような感じがしているので、
名刺代わりにも使う予定です。
   なお、このポートレートは、宮崎のトミヤマ写真館で撮影したものです。
宮崎のトミヤマ写真館は、冨山祝次様、晃次様ご兄弟でなされている老舗で、
様々な写真コンテストでの受賞歴を持っており、
長島茂雄読売巨人軍名誉監督や、元アイドルの浅香唯さん、
元フジテレビアナウンサーで貴乃花親方夫人の花田(旧姓河野)恵子さんや、など、
数多くの著名人が撮影したところでもあります。
郵便はがきとして使えるようになっています。
私が、トミヤマ写真館で撮っていただいた最後の写真になりました。
被写体が悪くても、お2人のおかげで、最高の1枚だと思っています。    

(平成22年作成)


  • サイト制作/運営者(黒木京介)について

© kyosukexkuroki.jp All rights reserved.