黒木京介 kyosukexkuroki

創り手、表現者、黒木京介の公式サイトです。

黒木京介ロゴ
  • 表紙
  • 黒木京介?
  • 活動紹介
  • 私的美術館
  • お店紹介
  • 私的暦
  1. 表紙
  2. 「私的日本集」シリーズ

この頁のもくじ

この「私的日本集」シリーズでは、以下の内容をごらんいただけます。

  • 新着情報
  • 趣旨
  • 企画展
  • ものがたり出演者
  • 後援
  • 掲載先
  • 「私的日本集」シリーズ地図

「私的日本集  第1話」より
行縢神在図(むかばきかみありず)
ミクストメディア
御神木,御神塩,御神土
行縢神社蔵(宮崎県日南市)

「私的日本集」シリーズ

日本の芸術文化の“いま”を刻む芸術家・伝統工芸作家たちのものがたり

黒木京介企画展「私的日本集〜第1話〜」宮崎日向(ひむか)展
写真家:竹脇虎彦氏(写真提供:竹脇虎彦氏) 岩戸神楽神面:工藤浩章氏(写真提供:工藤浩章氏) 美々津手漉き和紙:佐々木寛治郎氏(写真提供:社団法人日向市観光協会様) 佐土原人形「ますや」:饅頭喰い人形(女) 焼酎ラベル:古澤醸造 日高由美子さん:クラリネット奏者 黒木京介 活版印刷:メイシ5分間 大洋印刷 宮島杓子:宮島工芸製作所 明珍本舗:明珍火箸・風鈴 麻布台花心

新着情報

シリーズ第1話 宮崎 日向(ひむか)展無事終了いたしました。
会期中は、皆様ご多忙の中ご来場ご高覧賜り本当にありがとうございました。
開催記念イベントも好評で大変うれしく思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

今回の宮崎 日向(ひむか)展が、以下のブログでもご紹介されていました。
ご紹介してくださった皆様どうもありがとうございます。

  • *go with the flow*  2010年5月17日付
  • 芸術のススメ ♪本田奈留美 ぴあのにっき in 宮崎♪/ウェブリブログ  2010年5月24日付

*go with the flow*は、宮崎初韓国伝統よもぎ蒸しの「漢方座浴 よもぎ蒸し 楽人」の店長さんの個人的なブログです。
また、本田 奈留美さんは、開催記念イベントで日高 由美子さんとともに音楽を演奏してくださいました。
また、私の高校の後輩でもあるようです。今後もご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。


宮崎 日向(ひむか)展開催記念イベントを開催することになりました。日時は以下のとおりです。
日高 由美子さんによる、宮日会館2階ギャラリー内としては初となるギャラリーコンサートや、作品講評を予定しています。
より多くの方々にご来場いただけると幸いです。皆様お気軽にお立ち寄りください。

  • 日時:平成22(2010)年5月11日(火) 11:00〜
  • 場所:外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通1丁目1−33 - Google マップ宮日会館2階ギャラリー内

メイシ5分間さんのブログに、紹介されていました。
紹介ページ:外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;-活版印刷 メイシ5分間ブログ- 「黒木京介」企画展 ‐私的日本集‐「-活版印刷 メイシ5分間ブログ- 「黒木京介」企画展 ‐私的日本集‐」
どうもありがとうございました。

趣旨

日本の芸術文化の源流を見つめ、再考する試みを主題とする絵画を中心としたシリーズです。
また、実用性のみならず、芸術性も高い伝統工芸品や民芸品などを、多くの人に知ってもらう機会を提供したいと考えています。

第1話では、日本文化の源流、根底をなす古事記や日本書紀に登場する、主に神話や、あるいは地方の伝説、民話、伝統文化にちなんだ絵画などの作品を発表いたします。

宮崎 日向(ひむか)展では、主にひむか神話を取り上げています。
県内はもとより全国各地の芸術家や伝統工芸作家らも参加しています。
(第1話  宮崎 日向展  「ものがたり  出演者」)

作品の特徴として、開催地に所縁(ゆかり)のあるものを使用して制作。または、その地方の芸術家、伝統工芸作家らと合作、共同制作したものであるということです。

これらの活動を通して、日本の芸術文化、さらに地域文化、伝統の再発見、再評価を企図しています。
また、このシリースが、人と地域、文化交流、強いては産業の振興にまでつながれることを望んでいます。

企画展

「私的日本集〜第1話〜」

宮崎 日向(ひむか)展

宮崎 日向(ひむか)展では、主にひむか神話を取り上げています。
招待作家として、東京都在住で、写真家の竹脇 虎彦さんを迎えます。
竹脇さんは、私が、平成19(2007)年 東京 六本木での個展
「私的現代史 1999〜2007」を行った黒木京介:新しい画面が開いて、別のページに移動します;ギャラリー東京バンブーギャラリー東京バンブーのオーナーでもあります。
近年は、写真家、ギャラリーオーナーのみならず、“食”の重要性から、自ら英国移住中の農業体験を活かして、 茨城県の南部、有機農業の盛んな茨城県石岡市八郷地区にある黒木京介:新しい画面が開いて、別のページに移動します;ギャラリー東京バンブースワラジ学園  農的暮らしセミナーハウス  「百姓の家」にて、有機農業を行っています。
昨年は、「イギリス オーガニック農園への旅」というフォトエッセイを出版されました。
竹脇虎彦氏の公式ホームページは、外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;竹脇虎彦氏公式ホームページcameraworks of TORAcameraworks of TORAです。

また、ギャラリーコンサートを企画しています。宮日会館2階ギャラリーとして初めてとなるコンサートということです。そちらに、クラリネット奏者の日高 由美子さんが出演してくれることになってます。
5月29日(土)18:30より、宮崎市の外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;メディキット県民文化センターメディキット県民文化センター(旧宮崎県立芸術劇場) 演劇ホールにて行うCD発売記念リサイタルに向け、多忙なスケジュールの中、こころよく引き受けてくれて、とても感謝しています。
今回のCDデビューとリサイタルをきっかけに、今後ますます活躍され、多くの方々に、日高さんしか表現できない感動的な音楽を届けてくれることと思います。

なお、企画展は、以下のとおり開催いたします。

  • 日時:平成22(2010)年5月11日(火)〜5月16日(日)
  • 場所:外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通1丁目1−33 - Google マップ宮日会館2階ギャラリー
  • 料金:入場無料
  • 主催:「私的日本集」実行委員会

ものがたり  出演者

ここでは、ものがたりの出演者として、企画展に参加、あるいはご協力いただいた芸術家や伝統工芸作家、音楽家の方々を簡単ですが、ご紹介いたします。
これから徐々に内容を充実させていく予定です。

第1話:宮崎日向(ひむか)展

招待作家

写真家  竹脇 虎彦(たけわき とらひこ)氏
写真家:竹脇虎彦氏(写真提供:竹脇虎彦氏)

若い時に宮崎を訪れた際、恋ヶ浦や、軽石を撮影した写真を出品してくださる予定です。
1993年  sunlight gallery(葉山)での個展“pumices stones”は、実は、宮崎の軽石(pumices stones)たちが、モチーフの作品もあります。
今回は、企画展の趣旨にそって、ちょっと変わったプリントをされる予定です。

宮崎県

岩戸神楽 神面 天岩戸木彫  工藤 浩章氏
(いわとかぐら しんめん あまのいわときぼり  くどう ひろあき)
岩戸神楽神面:工藤浩章氏(写真提供:工藤浩章氏)

岩戸神楽の神面を製作されるだけではなく、自らも神楽を舞われるそうです。
また、高千穂の神楽には欠かせない、「えりもの」とよばれる紙細工も作成されます。
神面のみならず、神楽全体を後世に伝える大切な役割を担われた方だと感じました。

美々津手漉き和紙  佐々木 寛治郎氏
(みみつてすきわし  ささき かんじろう))
美々津手漉き和紙:佐々木寛治郎氏(写真提供:社団法人日向市観光協会様)

現代の名工、宮崎県無形文化財保持者、伝統工芸士、日向市文化章でもある佐々木さんです。
石並川をはじめとした、地元のすばらしい自然との共生の中で本当の意味での、生きたエコを教えられた気がしました。
(写真提供:社団法人日向市観光協会)

佐土原人形 佐土原人形店「ますや」
佐土原人形「ますや」:饅頭喰い人形(女)

今や創り手が2件となってしまった佐土原人形。
郷土の伝統工芸品を残したいと思っています。
今回ご協力いただくことになった「ますや」さんは、皆さんが佐土原人形として、まずイメージされる写真のような女の子の「饅頭喰い人形(まんじゅうくいにんぎょう)」も、3代目から創られているお店です。
ご主人の阪本兼次様のご紹介で、神楽面の工藤さんとも、美々津手漉き和紙の佐々木さんとも御縁をいただきました。
この企画展実現に大変お力を貸していただき、本当にありがとうございます。
また、お店で絵付けをした際、奥様の由美子様にも、大変丁寧かつ親切にご指導いただきました。
この場をお借りして、あらためて御礼申し上げます。

焼酎ラベル  古澤醸造合名会社
(しょうちゅうらべる  ふるさわじょうぞうごうめいかいしゃ)
焼酎ラベル:古澤醸造

宮崎県内で唯一、土蔵造りの醸造蔵を持ち、女性の杜氏としても有名な古澤醸造さんです。八重桜ブランド
日南商工会議所様の作成された古澤醸造さんのホームページは、
外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;日南商工会議所作成ホームページー古澤醸造合名会社http://www.miyazaki-cci.net/furusawa/
です。

音楽家  クラリネット奏者  日高 由美子さん
ひだか ゆみこ
日高由美子さん:クラリネット奏者

冒頭でもご紹介したとおり、ギャラリーコンサートを行ってくれることになりました。
日高 由美子さんが5月29日に開催するCD発売記念リサイタルには、私も舞台演出として絵画を展示させてもらえることになっています。
なお、リサイタルは、以下の日時、場所で行われます。

  • 日時:2010年5月29日(土) 18:30開演(18:00開場)
  • 場所:メディキット県民文化センター 演劇ホール
  • 入場:一般¥2,000-  学生¥1,000-

詳細につきましては、後日私のホームページなどでもご紹介する予定ですが、お急ぎの方は、外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;産経宮崎新聞社様記事ーCD発売記念コンサート~クラリネット奏者・日高由美子さん産経宮崎新聞社様の記事がありましたので、そちらをご参照いただければと思います。
こちらにも是非足を運んでいただき、ご鑑賞、ご高覧いただければと思います。

黒木 京介
黒木京介

この企画展では、企画・構成も担当しています。

広島県

活版印刷  メイシ5分間
メイシ5分間

大正3(1914)年創業、101年目を迎えた小物印刷屋さんです。
こちらは、優れた活版印刷技術を持っていらっしゃいます。
日本伝統の手漉き和紙を使った名刺や葉書などの小物印刷が非常にすばらしく、大変こだわりをお持ちです。
第1話では、作品名などを表記するキャプションを、美々津手漉き和紙を使って創ってくださることになりました。
もちろん初の試みです。
メイシ5分間さんの公式ホームページは、
外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;メイシ5分間活版印刷-メイシ5分間
また、外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;メイシ5分間メイシ5分間さんのブログも是非ご覧ください。

大洋印刷 株式会社
        
大洋印刷

私のデザインの表現、現実化するのに欠かせない会社様です。
こちらは、日本酒の化粧箱製作などで培われた箔を使った印刷技術に大変優れていらっしゃいます。
 これまで、その技術を活かして、私の個展のDMや、フライヤーなどを手がけてくれています。
今回もこの企画展のポスターをお願いしています。
このポスターは、大変作品性の高いものです。
また、日高 由美子さんのチケットデザイン案も作品として展示する予定です。
いずれも、技術力のみならず、アイディアと、職人さんたちの熱意がなければ形にできないものです。
大洋印刷さんの公式ホームページは、
外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;大洋印刷http://www.taiyou-printing.co.jp/index.html
です。

広島仏壇[塗師(ぬし)]  蓮池うるし工芸 有限会社

私と、伝統工芸士の方との具体的な共同制作、合作(コラボレーション)の原点といえる

宮島杓子(しゃもじ)  株式会社 宮島工芸製作所
宮島杓子:宮島工芸製作所

宮島工芸製作所さんの公式ホームページは、
外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;宮島工芸製作所http://www.geocities.jp/miyajima_shamoji/です。
外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;宮島工芸製作所藤井 佐武郎 つくり手ブログ - All About スタイルストア -

東京都

お香  香の舗 花心
麻布台花心

東京麻布台にあるギャラリーと香の舗。「皆様と美が集うためのスペース」です。

香の舗 花心さんの公式ホームページは、
外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;香の舗 花心http://sky.geocities.jp/e_kashin/index.html
  です。

また、「店舗一階にて「麻布団子 榎屋」の営業をしています。ヘルシーな季節の味覚をぜひおためしください。」
    「麻布団子 榎屋」さんの公式ホームページは、
外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;香の舗 花心http://enokiya-net.com/です。
かりんとうまんじゅうとてもおいしいです。是非ご賞味いただければと思います。



後援

ここでは、この企画展の宮崎 日向展開催にあたり、名義後援をしてくださった14団体・企業様(敬称略)を、感謝の意をこめてご紹介いたします。

  • 宮崎県教育委員会
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;宮崎市宮崎市
  • 宮崎市教育委員会
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;日南市日南市
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;宮崎日日新聞社宮崎日日新聞社
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;MRT宮崎放送MRT宮崎放送
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;UMKテレビ宮崎UMKテレビ宮崎
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;エフエム宮崎エフエム宮崎
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;MCN宮崎ケーブルテレビMCN宮崎ケーブルテレビ
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;BTVケーブルテレビBTVケーブルテレビ
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;朝日日新聞社朝日新聞社
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;西日本新聞社西日本新聞社
  • 毎日新聞社
  • 読売新聞 西部本社


掲載先

ここでは、「私的日本集」シリーズについて、紹介されているホームページや、新聞、雑誌などをご紹介しています。

イベント情報サイト

  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;Yahoo!Japan地域情報Yahoo!Japan地域情報
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;イベントガイド:@nifty旅行@ニフティ旅行  イベントガイド
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;BIGLOBEトラベルBIGLOBEトラベル(近日公開予定)
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;goo地域goo地域(近日公開予定)
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;ライブドア地図情報イベント情報ライブドア地図情報イベント情報
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;JR西日本「おでかけネット」JR西日本「おでかけネット」
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;るるぶ.comるるぶ.com
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;じゃらんnet「観光ガイド」じゃらんnet「観光ガイド」
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;総合イベント情報サイト「ことさが」総合イベント情報サイト「ことさが」
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;イベント情報サイト「ぷらぷら」イベント情報サイト「ぷらぷら」
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;「イベントナビ」「イベントナビ - あなたのイベント応援団!」
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;九州電力 宮崎支店 みやざきの催しもの情報九州電力 宮崎支店 みやざきの催しもの情報
  • 外部リンク:新しい画面が開いて、別のページに移動します;宮崎 のイベント情報 - ToDoFu検索宮崎 のイベント情報 - ToDoFu検索

その他紹介され次第、更新していきます。



  • サイト制作/運営者(黒木京介)について
© kyosukexkuroki.jp All rights reserved.